バレエ

バレエ バレエ
バレエ

「ストレッチ」

バーレッスンの最後は「ストレッチ」です。 使った身体をもう一度伸ばして整えます。主に股関節まわり、骨盤の中を伸ばしていきましょう。バーに向って1番ポジションで立ちます。右足を横に出し、そのままバーに乗せましょう。骨盤はバーに向ったま...
バレエ

「アダジオ」

次は、「アダジオ」です。 「アダジオ」は、「ゆっくりな」という意味で、動きのテンポを指します。ですので、「いくつかの動きをゆっくりと行う」ということになります。ここでは代表的な動き、「デヴェロッペ」をみていきましょう。「デヴェロッペ...
バレエ

「グラン バットマン」

次は、「グランバットマン」です。 「グラン」は、「大きな」「バットマン」は、「打つ」という意味です。「大きく足を上げてもどす」という動きになります。動かした足を軸足にしっかりと打つようにもどすことを「バットマン」と呼びます。方向は、...
2022.05.01
バレエ

「ロンド ジャンブ アンレール」

次は、「ロンド ジャンブ アンレール」です。 ・「ロンド」は「回す」「円を描く」・「ジャンブ」は「足」・「アンレール」は「空中に」という意味になります。つまりは、「空中に足で円を描く」と言うことになります。では、どのように「円を描く...
2022.05.01
バレエ

「フラッペ」

次は、「フラッペ」です。 「フラッペ」はバレエでは、「たたく・打つ」という意味で用いられます。「フラペチーノ」と言うと親しみが湧きますね。「フラペチーノ」は「フラッペ」と「カプチーノ」の造語だそうです。この「フラッペ」はフランス語で...
2022.05.01
バレエ

「フォンデュ」

次は、「フォンデュ」です。 「フォンデュ」は「溶ける」という意味です。チーズフォンデュの「フォンデュ」と同じです。バレエでは、「片足のプリエ」のことを差します。片足に重心を乗せるので、5番ポジションのプリエが最も望ましいですが、初め...
2022.03.30
バレエ

「ロンド ジャンブ アテール」

次は、「ロンドジャンブ アテール」です。 ・「ロンド」は「回す」「円を描く」・「ジャンブ」は「足」・「アテール」は「床の上で」という意味になります。つまりは、「床の上に足で円を描く」と言うことになります。では、どのように「円を描く」...
バレエ

「ジュテ」

次は、「ジュテ」です。 「ジュテ」は、「放り投げる」という意味があると教わりました。そのほかにも、フランス語では「投げられた」と言った意味があります。「ジュテ」は「デガジェ」とも呼ばれます。正式には「バットマン・ジュテ」「バットマン...
2022.03.29
バレエ

「タンデュ」

「タンデュ」について説明します。 「タンデュ」は「差し出す」という意味があると教わりました。そのほかにも、フランス語では「張る」「先を伸ばす」と言った意味があります。バーレッスンでは1番ポジションと5番ポジションもしくは、3番ポジシ...
2022.03.29
バレエ

「プリエ」

プリエはバレエの基本になります。 プリエはバレエの基本になります。そして、プリエがバレエの全てだという方もおられます。そんなとても大切なプリエですが、大まかな「形」から見ていきましょう。プリエは、両脚、または片脚の膝を曲げていく動作...
2022.03.29
タイトルとURLをコピーしました